シネ・フロント読者9条の会 2014年6月10日 11:32 PM 九条の会のみなさんへ 『しかしそれだけではない。小森陽一対談集2』 出版のご案内 みなさまの活動に心から敬意を表します。 このたび、九条の会10周年を記念して、『しかしそれだけではない。小森陽一対談集2』を出版しました。 これは、映画雑誌「シネ・フロント」に随時掲載してきた、九条の会事務局長と映画人との対談を1冊にまとめたものです。 (詳細:http://cine-front.co.jp/book/index.html) 敗戦後これまで、私たちは平和憲法に守られ、戦争せずに生きてくることがきました。 しかし今、安倍政権の暴走がつづき、「戦争する国」への準備が着々とすすめられています。それを止めるためにこの本が少しでも役立てばと考え、出版に踏み切りました。 小森陽一さんは、「あとがき」で次のように結んでいます。 「九条による海外での武器使用禁止の縛りを、なし崩しにして突破しようとする第二次安倍政権の危険なねらいを阻止し、押し返すために、本書が力になることを願っています。」 ぜひ、一人でも多くの方に読んでいただけますよう、会員のみなさんに紹介いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 2014年6月10日(「九条の会」10周年の日に) シネ・フロント読者9条の会 担当:浜田佳代子 〒113-0033 文京区本郷4-5-10-502 シネ・フロント編集部内 TEL.03-5802-3121 FAX.03-5802-3124 返信 ↓
夏川大吉 2015年8月6日 11:09 AM 初めてメールを送信します。 長野県の諏訪共立病院に勤務する夏川大吉(なつかわひろよし)と申します。 出身は西成区千本北の西天商店街の廃業した靴屋(両親居住)です。よろしくお願い致します。 まずは連日の奮闘ご苦労様です。安保法制の廃案まで頑張りたいと思います。 さて本題ですが、80半ばの実家の父親の件を踏まえ、御施設のデイケアの特徴を教えて頂けないでしょうか。心臓の不整脈でワ―ファリンを服用していますが、ADLは自立しています。ただ家から外出することが無いため最近週1でデイに通い始めたようです(詳細不明)が、その事業所ではほとんど体を動かさないようです。 そこで御事業所のデイなどに関する工夫など特徴を教えて頂けないでしょうか。 9月の連休に帰省しますので両親から現状を聞きながら、直ぐそばの民医連事業所のことも提案できればと考えています(先のことを考えると何より心強く感じますので)。HPで見るべきところなども教えて頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。では失礼します。 諏訪共立病院 夏川大吉 返信 ↓
朗 2015年8月17日 12:23 PM 投稿ありがとうございます。お返事遅くなってすいません。あらためてデイケア担当者よりメールさせて頂きます。西店商店街のところは、私たちの組合員さんもたくさん活動されております。何かあれば、組合員活動部(竹中)までご連絡ください。 06-6658-7400(電話) 返信 ↓
九条の会のみなさんへ
『しかしそれだけではない。小森陽一対談集2』
出版のご案内
みなさまの活動に心から敬意を表します。
このたび、九条の会10周年を記念して、『しかしそれだけではない。小森陽一対談集2』を出版しました。
これは、映画雑誌「シネ・フロント」に随時掲載してきた、九条の会事務局長と映画人との対談を1冊にまとめたものです。
(詳細:http://cine-front.co.jp/book/index.html)
敗戦後これまで、私たちは平和憲法に守られ、戦争せずに生きてくることがきました。
しかし今、安倍政権の暴走がつづき、「戦争する国」への準備が着々とすすめられています。それを止めるためにこの本が少しでも役立てばと考え、出版に踏み切りました。
小森陽一さんは、「あとがき」で次のように結んでいます。
「九条による海外での武器使用禁止の縛りを、なし崩しにして突破しようとする第二次安倍政権の危険なねらいを阻止し、押し返すために、本書が力になることを願っています。」
ぜひ、一人でも多くの方に読んでいただけますよう、会員のみなさんに紹介いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
2014年6月10日(「九条の会」10周年の日に)
シネ・フロント読者9条の会 担当:浜田佳代子
〒113-0033 文京区本郷4-5-10-502 シネ・フロント編集部内
TEL.03-5802-3121 FAX.03-5802-3124
初めてメールを送信します。
長野県の諏訪共立病院に勤務する夏川大吉(なつかわひろよし)と申します。
出身は西成区千本北の西天商店街の廃業した靴屋(両親居住)です。よろしくお願い致します。
まずは連日の奮闘ご苦労様です。安保法制の廃案まで頑張りたいと思います。
さて本題ですが、80半ばの実家の父親の件を踏まえ、御施設のデイケアの特徴を教えて頂けないでしょうか。心臓の不整脈でワ―ファリンを服用していますが、ADLは自立しています。ただ家から外出することが無いため最近週1でデイに通い始めたようです(詳細不明)が、その事業所ではほとんど体を動かさないようです。
そこで御事業所のデイなどに関する工夫など特徴を教えて頂けないでしょうか。
9月の連休に帰省しますので両親から現状を聞きながら、直ぐそばの民医連事業所のことも提案できればと考えています(先のことを考えると何より心強く感じますので)。HPで見るべきところなども教えて頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。では失礼します。
諏訪共立病院
夏川大吉
投稿ありがとうございます。お返事遅くなってすいません。あらためてデイケア担当者よりメールさせて頂きます。西店商店街のところは、私たちの組合員さんもたくさん活動されております。何かあれば、組合員活動部(竹中)までご連絡ください。
06-6658-7400(電話)