多数ご参加ください。
ボッチャ班会のご案内
多数ご参加ください。
一人は万人のために、万人は一人のために!
今回、大阪きづがわ医療福祉生活協同組合では、次のような声明を出しました。
政府与党の自民党と公明党は、2025年に向けた経済や財政の基本方針(骨太方針)を6月に発表しました。その中で「OTC(市販薬)類似薬の保険適用外」と「病床11万床削減」を打ち出し、これに日本維新の会は賛成しています。
* OTC(市販薬)類似薬の保険適用外
市販薬と同じような効き目のある薬(OTC類似薬 OTC=OTCは「Over The Counter」の頭文字で、「カウンター越し」を意味します)については、健康保険の対象から外すことをめざしています。医療機関で処方されても保険が使えなくなるため、患者さんは全額自己負担になってしまいます。そこで調剤薬局「こつま」で、負担額の増大について調べてもらいました。
例1)
79歳女性1割負担 430円 → 930円
プラバスタチン5mg 1錠28日
マグミット錠330㎎ 3錠28日
例2)
72歳女性2割負担630円→ 1170円
エピナスチン塩酸塩錠20㎎ 1錠28日
テルビナフィン塩酸塩外用液60g
例3)
49歳男性3割負担1650円→ 3320円
フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg 2錠30日
ロキソプロフェン錠60㎎ 3錠10日
フェルビナクテープ35mg 28枚
例4)
10歳男性0割負担0円→ 1870円
ヘパリン類似物質クリーム100g
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg 2錠30日
赤字は、一般薬局も販売するが、保険薬と同等だが保険がきかない自己負担の薬(OTC類似薬)
当然ですが、薬価が高い抗アレルギー剤や保湿剤になると、負担金額が高くなります!!
図は、OTC類似薬の一例
* 全国の医療機関から入院ベット11万床削減
入院したくてもできない人が増え、必要な治療が受けられなくなります。
看護師や医師など医療現場の雇用に深刻な影響を与えシワ寄せは患者さんに及びます。新型コロナのような感染症の大流行に備えることができません。
いのちを削る政治・政策にキッパリと反対の意思を示すべきです。夏の参議院選挙などで大きな争点になるよう、国民の声をひろげましょう!
大阪きづがわ医療福祉生活協同組合
◎ 百日咳ワクチン
・最近、百日咳は、一定の流行があり、幼若乳児の重症例も報告されています。こうした事態を考慮し、若いお母さんやお父さんに、三種混合ワクチン(DPT ジフテリア、百日咳、破傷風)を開始することにしました。小児に使用する、三種混合ワクチン(現在は、五種混合)は、成人には適応がないので、トリビック®というワクチンを使用します。
・接種対象
子どもが、生後2ヶ月以内で、3種混合ワクチンを接種していない、父母の方。または、これから出産を予定される、父母。妊婦は、妊娠早期を除き、基本的に接種可能です。また、祖父母、兄弟で他の家族でご希望の方はご相談ください。
・接種方法
三種混合ワクチンが済んでいる方は、「追加接種」として1回、上腕に皮下注射します。接種していない、ないし不明の方はご相談ください。注射後の注意は、他のワクチンとほぼ同様です。
・費用
組合員は、1回 2000円、非組合員は、1回 2500円です。
・予約時間など
百日咳は、月齢が少ないほど、病気が重くなります。また、感染力も強く、家族・兄姉同胞間でもよく伝染します。それを家族でワクチンで予防することを、強くおすすめします。毎土曜日午後2時から4時まで、ワクチン外来をしています。予約や相談される場合は、西成民主診療所受付か、お電話(06-6651-0501)ください。
◎ 帯状疱疹ワクチン
西成民主診療所では、がん検診を推進しています。
1月~3月はがん検査を受けましょう!
理由、がんは遺伝だけではありません。生活習慣とも密接に関係しています。特に食品の欧米化で、胃がんや大腸がんの消化器系がんが増えています。
是非ともこの機会にがん検診を受けましょう!
胃がん検診は、50歳以上の男女 胃部エックス線検査(バリウム)
※年1回大阪市民は補助あり。2024年4月以降で受けておられない方が対象。他院で胃の検査をしている方は対象外。
大腸がん検診 40歳以上の男女 便潜血検査
※年1回大阪市民補助あり。2024年4月以降で受けておられない方が対象。他院で大腸の検査をしている方は対象外。
ご希望の方は西成民主診療所まで 06-6659-1010
◎天下茶屋公園
旧住吉街道沿いにある現在の天下茶屋公園が、是斎(ぜさい)屋の跡である。
昭和五六年八月、西成区役所区民室発行の「歩いて知ろう西成区」には、「この地は今から約四〇〇年前の天正年間(一五七三—九十)、太閤さんが旧主で遠州の豪士松下嘉兵治の恩義に報いるため、約ー〇八九〇㎡(三三〇〇坪)の広大な邸宅と名園を贈った。のちに松下姓を是斎と改める。太閤さんはこの縁で大阪城中からしばしば来遊、茶をたて名園を楽しんだと伝えられている。公園内には、太閤さん愛好の井戸や灯ろうがあり、中央にあるくすのきの大樹には、天下茶屋守護の鎮八大竜王が祭られている。現在は大阪市の萩の花名所公園になっている」と記されている。
「恩義の秀吉」実証のはずが
豊臣秀吉との関係などは極めて具体的で全国的にみても貴重なものにまちがいないと、西成区民の自慢の一つであった。恩義にあつい秀吉とよくいわれるが、歴史的にみて実際の恩返しで有名なのは放浪時代に世話になった野武士の蜂須賀小六と、最初の武家奉公をした今川家の家臣松下嘉兵治の二人である。その松下の子孫が明治時代までこの地で「和中散」という薬を売り、茶店を営んでいたというのだから、大閤さんを身近に感じる「物的証拠」といってもいいはずであった。「はずであった」となぜ過去形で書くのかといえば、実はその「史蹟」が最近になってこつぜんとして消えてしまったからである。
歴史のすりかえがやられた
平成七年(ー九九五)西成区コミュニティ協会(区役所が事務局)が発行した「わたしたちの西成区コミュニティマップ」によると「現在の天下茶屋公園が是斎屋の跡であり、薬屋是斎屋は寛永年間(一六二四—四四)近江の国の津田宗衛門が住吉街道に面した当地に『和中散』という薬を商ったのが起こりで、街道の商人たちで大いに繁盛したという。また茶店としても有名であった」と記すのみで、太閤の名前はまったく出てこないのである。
それもそのはず、寛永といえば世は徳川三代将軍家光の時代で、秀吉の死後二十六年、大阪城落城し秀頼・淀君らの自害により豊臣家が滅亡してから九年、徳川家康による徹底した豊臣の残党狩りが行われ、この世から豊臣色を一掃してしまった後のことである。豊臣秀吉が茶店へ来遊するどころか、だれかが秀吉愛好の井戸や灯ろうをかくしもっているだけでも首がとぶ。秀吉を神として祭った豊国神社や秀吉の廟墓まで家康によって破却処分され、影もかたちもないようにされたというのが歴史的事実なのである。
市教委による証拠いんめつ
三月二十三日、中央区の「街づくりネットワ—ク」が主催する「連続テレビ小説『ふたりつ子』の世界、今もかつての大阪の下町がある西成天下茶屋かいわいから通天閣へ」というウォッチングに私もガイド役として参加した。天下茶屋の由来を説明するために天下茶屋公園へ行けば、案の定、コミュニティマップにつじつまを合わせるように今まであった太閤秀吉とのゆかりを説明する表示類は一切撤去されていた。大阪市教育委員会は何を思ったのか。同公園内の阿部寺塔心礎石(約ーー〇〇年前白凰時代の五重の塔の礎石。大阪府指定文化財考古資料第十二号)の表示板までなくしていったので、中央に舎利穴がある柱穴にはブロツクの破片が投げ込まれ、貴重な文化財がまるで大型ゴミのように扱われており、無残であった。
大阪市が今頃になってひそかに「歴史の訂正」をやる必要がはたしてあったのかという疑問がわいてくるが、実はそれがあったのである。
3回目の「キッズダイニングティクアウト版(お持ち帰り)」を開催いたします。今回は住之江区の「味平」さんのご協力をえて、子どもさんに人気のお弁当をご用意しています。お気軽にお越しください。今回もネット・題話での申し込み予約を受け付けしております。(10日の夕刻5時までに事前申し込みをお願いします)
・日時:9月11日(水)午後4時半から7時
・ところ:こつまの里1階(大阪市西成区松2-1-35)
今回はテイクアウト(持ち帰り)です。是非、ご参加よろしくお願いいたします。