西成エリア機関紙『さわやか』4月号


↑クリックしてください

☆いつも大阪きづがわ医療福祉生協の機関紙をお読みいただき、
ありがとうございます。
機関紙『みらい』とは一味違った、
西成エリアの機関紙『さわやか
4月号を、ホームページでお届けいたします。

内容

オモテ面
・班会の紹介―体操班会、映画班会
・特定健診の受診券について

ウラ面
・補聴器購入に対する助成制度の導入を求める署名のお願い
・くらしの学校、次回のお知らせ
・各支部の、支部総会の日程案内
・助け合い『たんぽぽ』のご案内
・法律相談のご案内

次号以降、記載ご希望の記事がございましたら、
下記(組合員活動部:小林)までご連絡ください。

Tel: 06-6658-7400
E-Mail: ko.mi@kizugawa.coop

4月の『くらしの学校』ご案内

↑クリックしてください

社保平和まちづくり委員会からのお知らせです。

毎月第3水曜日、『くらしの学校』を開講しています。
くらしの困りごと、将来の悩みの解決に役立つくらしの制度、知識
学び、活用し、豊かに暮らしましょう。

次回は今シーズン最終回
4月15日(水)14時から、こつまの里4F組合員ルームにて開催!

今回のテーマは、『知ってほしい社会資源制度』です。
ケガ、病気、収入減少などで困った時に頼れる制度を学び、賢く利用しましょう。また、医療福祉生協の役割についても考える機会となります。一緒に学びましょう。質問も大歓迎です。
ぜひお知り合いお誘いあわせのうえ、ご参加ください!

申し込み、問い合わせ先
西成エリア組合員活動部(趙)
電話:06-4394-8500
Fax:06-4394-8505
メール:cho.s@osaka-kizugawa.coop

第3回おさんぽ班会のご案内


↑クリックしてください

天下茶屋・聖天下支部の、
おさんぽ班会のご案内です。
今回は大阪城公園に行きます。

梅、桃、桜、
他にも
多くの種類の花が咲きます。
みんなでお花見を楽しみませんか。
お知り合いお誘いあわせの上
お気軽にお申込みください。
組合員の方でなくても
どなたでも大歓迎です。

ご参加お待ちしております!

※雨天中止です。その場合はご連絡差し上げます。

参加申し込み、ご不明な点等のお問い合わせは
組合員活動部(小林)まで
Tel: 06-6658-7400
E-Mail: ko.mi@kizugawa.coop

第2回平和祈念上映会のご案内


↑クリックお願いします。

1954年3月1日は、太平洋のビキニ環礁でアメリカが水爆実験を強行し、
第五福竜丸など1400隻以上が被曝した日です。
それにちなんで、3月8日(木)は、
核兵器について考える企画として、
ドキュメンタリー上映会を開催します。

日時:3月8日(木) 14時から15時半まで
(途中参加、途中退席でもかまいません)
場所:こつまの里4F、組合員ルーム(西成区松2-1-35)
上映作品:『【検証第五福竜丸被ばくはアメリカの人体実験だった?ビキニ事件の真実(制作:ABEMA NEWS・テレビ朝日)
主催:西成エリア社保平和まちづくり委員会

上映に引き続き、デイケア室職員の二星和人さんによる、
民医連社保ピースセミナーの報告も予定しております。

来年の原水爆禁止世界大会を見据えて、
平和についての学習と対話を続けましょう。
どなたでも参加大歓迎です。お待ちしております。