PDF 版 → 20250908生協強化月間
親子で楽しむ子どもフェスタ
診療案内
こんにちは!西成民主診療所です。
大阪市西成区松2-1-7
電話:06-6659-1010
メール:takenaka.a@osaka-kizugawa.coop
診療時間は、以下の通りです。
(科の名前をクリックすると折りたためます。)
内科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9時~12時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
18時~20時 | × | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
小児科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9時~12時 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
14時~16時 | × | × | × | × | × | 〇 |
18時~20時 | × | 〇 | × | × | 〇 | × |
整形外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9時~12時 | × | × | × | × | × | × |
14時~16時 | × | × | × | × | × | 〇(※) |
18時~20時 | × | × | × | 〇 | × | × |
☆無料でご自宅から診療所まで往復送迎いたします。事前にお申し付けください。
☆各種健康診断を行っております。健診の種類、内容、ご予約など健診のご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
☆お支払いが困難な方のための無料低額診療事業を行っております。詳しくはお問い合わせください。
☆その他、生活上のお悩みなど何でもご相談ください。
西成エリアのホームページへようこそ!
当医療福祉生協の様々な活動を順次紹介してゆきます。
今後ともよろしくお願いします。
ホームページ管理人一同
☆各事業所、職員募集中です。
大阪きづがわ医療福祉生協西成エリアの事業所
事業所名 | 住所 | 電話/FAX |
西成民主診療所 | 〒557-0034 大阪市西成区松2-1-7 1F | TEL:06-6659-1010 FAX:06-6651-6663 |
訪問看護ステーション レインボー | 〒557-0034 大阪市西成区松2-1-7 4F |
TEL:06-6655-2655 FAX:06-6655-2656 |
西成民主診療所デイケア室 | 〒557-0034 大阪市西成区松2-1-7 2F |
TEL:06-6653-3799 FAX:06-6653-3797 |
ヘルパーステーションわかば | 〒557-0034 大阪市西成区松2-1-7 4F | TEL:06-6659-3320 FAX:06-6655-2656 |
ケアプランセンターさくら | 〒557-0034 大阪市西成区松2-1-7 3F |
TEL:06-6659-3633 FAX:06-6653-3797 |
西成民主診療所レンタルきずな | 〒557-0034 大阪市西成区松2-1-7 3F |
TEL:06-6659-1010 FAX:06-6653-3797 |
病児保育室まつぼっくり | 〒557-0034 大阪市西成区松2-1-35 3F |
TEL:06-6656-6105 FAX:06-6656-6201 |
デイサービスセンターつれづれの里 | 〒557-0012 大阪市西成区聖天下1-10-26 1F |
TEL:06-6658-7733 FAX:06-6658-2769 |
組合員活動(西成事務所) | 〒557-0012 大阪市西成区聖天下1-10-26 2F | TEL:06-6658-7400 FAX:06-6658-7500 |
・西成民主診療所へのお問い合わせは、以下の時間にお願いします。
(TEL:06-6659-1010)
月:9:00 AM – 5:00 PM
火:9:00 AM – 8:00 PM
水:9:00 AM – 5:00 PM
木:9:00 AM – 8:00 PM
金:9:00 AM – 8:00 PM
土:9:00 AM – 4:00 PM
日:祝日:休み
メールでのお問い合わせは、適時受け付けています。
詳細は06‐6659-1010(竹中まで)
照る日曇る日(005)
森鴎外は、明治から大正にかけての文豪、医者としては大先輩でもある。前回触れた「大逆事件」の結末にも、ある程度批判的な見解を持っていたが、山県有朋とも知己があり、評論などでは韜晦な表現に止めざるを得なかったようだ。
そんな彼の子どもが、二人、百日咳にかかったことがある。1歳にもならない弟は命を落とし、姉も重篤な状態であった。その姉への対処で、「安楽死」問題が持ち上がった。幸い奇跡的に命をとりとめるが、安楽死を容認したのは、鴎外本人だったのか、誰だったのか、鴎外の二人の娘で異なった見解があり、今では大きな謎である。
抗生物質もワクチンもなかった明治時代には、百日咳は恐れられていたが、実は今も根本的には変わっていない面もある。病院勤務時代、「普通の咳」を主訴に生後1ヶ月の子どもが、受診、念の為に、検査の指示をだした途端、処置室から看護師の「せんせ~!この子、息していない!」との悲鳴があがった。すぐに気管にチューブを入れ、呼吸が再開したが、当方も息ができないほどの思いだった。
掲げた図(国立健康危機管理研究機構感染症情報提供サイトから)で、最近の百日咳の抗体価(抵抗力)を示す。特徴的なのは、年齢が小学校高学年から抵抗力が格段に落ちている。実際、百日咳の重症例・死亡例も報告されている。西成民主診療所では、特に、幼若乳児での発生を防ぐために、これから出産をひかえた、母親や父親など家族にも三種混合ワクチン接種を強くすすめている。(自費負担)ぜひ、診療所とご相談をお願いする。詳しくは、西成民主診療所のホームページ(百日咳ワクチン)を参照されたい。
2025年10月号搭載
中支部モーニング班会
みなさん、食べにきて、楽しく語らいましょう!
キッズダイニング
セラバンド・フィットネス班会のご案内
多数ご参加ください。
ボッチャ班会のご案内
多数ご参加ください。
きづがわ Cinema 倶楽部企画第2回
◎ ゴジラ 1.0
たくさん、観に来てくださいね。
9月9日 平和のつどい
第1部、第2部とも多数ご参集ください。。