↓クリックお願いします。
天下茶屋・聖天下支部の、
おさんぽ班会のご案内です。
今回は淀屋橋界隈をお散歩します。
集合場所は天下茶屋駅です。
ご参加お待ちしております!
(定員20名といたしますので、申し込みはお早めに!)
参加申し込み、ご不明な点等のお問い合わせは
組合員活動部(趙)まで
Tel:06-6658-7400
E-Mail:ch.so@kizugawa.coop
一人は万人のために、万人は一人のために!
↑クリックしてください
社保平和まちづくり委員会からのお知らせです。
来年3月にかけて月1回、『くらしの学校』を開講しています。
くらしの困りごと、将来の悩みの解決に役立つくらしの制度、知識を
学び、活用し、豊かに暮らしましょう。
第3回は、11月16日(水)14時から、西成区民センター2階にて開催!
テーマは『感染症への対応』です。
寒くなると様々な感染症が流行します。
インフルエンザなどの感染症の予防、自分や周りの人が感染した際に
取るべき対応を、講師の医師、看護師から学びましょう。
ご参加お待ちしております。
申し込み、問い合わせ先
西成エリア組合員活動部(趙)
電話:06-6658-7400
Fax:06-6658-7500
メール:ch.so@kizugawa.coop
いつも、きづがわ西成エリアのホームページをご覧いただき、
ありがとうございます。
ホームページのコメント欄を通じてご相談をお寄せいただくことがありますが、こちらの見逃しで対応が遅くなることもあり、申し訳ございません。
つきましては、相談を直接、下記の連絡先へお寄せいただければ
必要な箇所へつなげるなど、早急に対応いたします。
相談例
・体調が悪いが、お金が心配なので、病院に行くのを我慢している。
・健康面で心配なことがある。
・介護サービスを利用したい、家族や身近な人に利用してもらいたい。でも、どこに相談すればよいか分からない。
・周りに知人がおらず、孤独を感じている。誰かとつながりたい。
・家事、育児を手伝ってほしい。
・子育てについて、相談にのってほしい。
・トラブルを抱えていて、弁護士に相談したい。
・仕事を探している。ボランティアをやってみたい。
医療、介護、生活のことでお困りのことは
なんでもご相談ください。できる範囲で対応いたします。
大阪きづがわ医療福祉生協
連絡先:西成組合員活動部 趙(ちょう)
電話:06-6658-7400
FAX:06-6658-7500
メール:ch.so@kizugawa.coop
助け合いの会『たんぽぽ』は、組合員さん同士の助け合い活動です。
お困りのことがあれば、お気軽に以下までお問合せ下さい。
また、ボランティアの方の募集も行っております。ご自身の無理のないペースで行えますので、ボランティアをしてくださる方は是非、以下までご連絡ください。
組合員でない方も、助け合い当日までに加入していただければ利用可能です!
大阪きづがわ医療福祉生協
西成・助け合いの会たんぽぽ
連絡先:西成組合員活動部
電話:06-6658-7400
FAX:06-6658-7500
メール:ch.so@kizugawa.coop
社保平和まちづくり委員会からのお知らせです。
9月から来年3月にかけて月1回、
『くらしの学校』を開講しています。
くらしの困りごと、将来の悩みの解決に役立つ
くらしの制度、知識、実践を学び、活用し、豊かに暮らしましょう。
第2回は、10月19日(水)に
津波・高潮ステーションを見学します。
津波や高潮、地震や水害の知識や対応方法を学び、過去の災害を忘れず、災害に備えることの大切さを心に刻みましょう。
ご参加お待ちしております!(定員15名とさせていただきます。)
お問い合わせ先
西成エリア組合員活動部(趙)
電話:06-6658-7400
Fax:06-6658-7500
メール:ch.so@kizugawa.coop
機関紙『みらい』8月号に、『おおさかまるごと健康チャレンジ』のリーフレットを折り込んでいます。また、お子様用のジュニアチャレンジも実施します。
5名以上のグループ向けのグループエントリーも受け付けておりますので、ご家族、お友達などお誘い合わせのうえ、参加申込みをどうぞよろしくお願いします。
お問い合わせは西成エリア組合員活動部まで。
電話:06-6658-7400 ファックス:06-6658-7500
(受付時間は9:00~17:00 日曜・祝日は休業)
詳細は以下の画像をクリックしてください。
健康チャレンジ リーフレット
ジュニアチャレンジ リーフレット