介護複合施設「いそじ」の見学行動をおこなっています

2022年5月より「元気で長生き夢ぷらん」の集大成で介護複合施設いそじがオープンします。

 

4月9日の竣工式以降、各支部で新しい施設の見学行動をおこなっています。

 

港区磯路には「さくら通り」という桜並木があります。見学ツアーの際はちょうど満開、春の訪れと新規事業の開始を感じました。

 

感染対策のため2班にわかれて見学開始。建物前の写真です。

 

道路に面したリビングです。何より窓が大きいのがいい!

西成エリアでは今後も見学ツアーをおこないます。

参加された皆さんは口々に「西成にもこんな施設」欲しいな~と話されます。

夢を拡げて次は西成で建設だ!

お誕生日訪問を再開しています

 

大阪きづがわ医療福祉生協西成エリアでは各地域の支部が主体となって誕生月の組合員さんを訪問する「バースデー訪問」を実施しています。

 

医療福祉生協からささやかなプレゼントとして歯ブラシを届け、健康診断やワクチンの案内など取り組みをお伝えしています。

 

10年以上取り組んでいるので「今年も来てくれたんやね」「待ってました」と温かく声をかけて頂きます。

 

訪問行動は支部が中心となり、支部の運営委員さんがおこなっています。いつもありがとうございます。

西成エリア版機関紙「さわやか」4月号をお送りいたします

いつも大阪きづがわ医療福祉生協の機関紙をお読みいただきありがとうございます。

機関紙みらいとは一味違った、西成エリアの機関紙「さわやか」を一足早くホームページでお届けいたします。

【内容】
・私が語る医療福祉生協の魅力⑦ 天下茶屋・聖天下支部 伊藤支部長

・地域にあってよかった!事業所紹介特別編 新事務長就任のご挨拶  など

ロシアのウクライナ侵略に反対する宣伝行動をおこないました

3月16日天下茶屋駅にて「ロシアによるウクライナ侵攻に反対宣伝行動」をおこないました。

組合員5名、職員5名が参加しいのちとくらしを守る医療福祉生協の組合員として職員としてロシアのウクライナへの侵略に反対し、戦争反対を呼びかけました。まん延防止等重点措置発令中のため感染対策を十分にとりながらおこない、手渡しの配布はおこなわないなど工夫しました。

プラカードを掲げていたのが目についたのか若い子育て世代の方が「戦争反対です」と声をかけて頂き、また小学生が「戦争は怖い」と素直な気持ちを伝えてくれました。

 

↓↓自作のシールをマスクに貼りロシアによる侵略行動への抗議の意思を伝えています。

 

↓↓こちらのプラカードをかかげました。わたしたちは医療・介護に関わるものとしてあらゆる戦争・侵略行為に反対します。

 

小児用コロナワクチン日程のお知らせ

小児用コロナワクチン接種の予定を次のように定めています。

第1回接種日 第2回接種日
次のクール ご相談ください。 06-6659-1010

ワクチンは、ファイザー製小児用ワクチンを4週間開けて2回接種します。対象は、5才~11才で、接種券が自治体から送られてきた方です。予約は、各クールごとに、2回の接種をまとめてしますので、ご確認ください。
接種後のご案内(PDF版)を掲載していますので、お読みください。
保護者向け
子ども向け

診療所実施のコロナPCR検査の対象の拡大について

現在、病児保育利用児などに対象を限って診療所で行っているコロナウィルスPCR検査の対象を、2月28日より、拡大します。拡大する対象は、重症化リスクのあるコントロールが十分でない糖尿病など基礎疾患がある方、在宅診療や、要介護状態が重い施設利用者、唾液によるPCRが困難な年齢の方(主に高齢者、小児)の方などです。結果は、最大15分程度、陽性の場合は、それ以下の時間でお知らせすることができ、様々な対策を即時にとることができます。それ以外の方や症状がほとんどない「濃厚接触者」は、従来通り、唾液によるPCR法で行い、結果がでるのが1日から2日かかり、それまでの自宅療養をお願いしています。
毎日(休日を除く)、午前8時30分から、電話(06-6659-1010)で予約を受け付けていますので、ご希望の方はお申し出ください。

ただし所内でのPCR検査にするか、唾液での外注PCRにするかは、患者様の状態、病歴などを見て、医師が判断しますので、ご了解ください。また、今後、検査資材の供給の状態により、検査方法の変更もありえますので、その節は改めてアナウンスいたします。(写真は、所内PCR検査に用いる機械です。)