介護複合施設「いそじ」の見学行動をおこなっています
今後のコロナワクチンの予定
2023年9月27日(水)より2023年度の秋のコロナ予防接種開始します。ご予約はお電話でよろしお願いします。06-6659-1010
メールでのお問い合わせも可 takenaka.a@osaka-kizugawa.coop
お誕生日訪問を再開しています
BCG接種は、西成民主診療所で行っております。
2023年4月~西成民主診療所でBCGの予防接種を行っております。ご予約はお電話でお願いします。06-6659-1010まで
西成エリア版機関紙「さわやか」4月号をお送りいたします
ロシアのウクライナ侵略に反対する宣伝行動をおこないました
3月16日天下茶屋駅にて「ロシアによるウクライナ侵攻に反対宣伝行動」をおこないました。
組合員5名、職員5名が参加しいのちとくらしを守る医療福祉生協の組合員として職員としてロシアのウクライナへの侵略に反対し、戦争反対を呼びかけました。まん延防止等重点措置発令中のため感染対策を十分にとりながらおこない、手渡しの配布はおこなわないなど工夫しました。
プラカードを掲げていたのが目についたのか若い子育て世代の方が「戦争反対です」と声をかけて頂き、また小学生が「戦争は怖い」と素直な気持ちを伝えてくれました。
↓↓自作のシールをマスクに貼りロシアによる侵略行動への抗議の意思を伝えています。
↓↓こちらのプラカードをかかげました。わたしたちは医療・介護に関わるものとしてあらゆる戦争・侵略行為に反対します。
大阪きづがわ医療福祉生協・健康チャレンジ「春」参加者募集!
皆さん、奮ってご応募ください。
以下の2コースがあります。
①歩いてみよう奥の細道コース
②8つの健康習慣をまもるコース
詳細は添付画像をクリックしてごらんください。
小児用コロナワクチン日程のお知らせ
診療所実施のコロナPCR検査の対象の拡大について
現在、病児保育利用児などに対象を限って診療所で行っているコロナウィルスPCR検査の対象を、2月28日より、拡大します。拡大する対象は、重症化リスクのあるコントロールが十分でない糖尿病など基礎疾患がある方、在宅診療や、要介護状態が重い施設利用者、唾液によるPCRが困難な年齢の方(主に高齢者、小児)の方などです。結果は、最大15分程度、陽性の場合は、それ以下の時間でお知らせすることができ、様々な対策を即時にとることができます。それ以外の方や症状がほとんどない「濃厚接触者」は、従来通り、唾液によるPCR法で行い、結果がでるのが1日から2日かかり、それまでの自宅療養をお願いしています。
毎日(休日を除く)、午前8時30分から、電話(06-6659-1010)で予約を受け付けていますので、ご希望の方はお申し出ください。
ただし所内でのPCR検査にするか、唾液での外注PCRにするかは、患者様の状態、病歴などを見て、医師が判断しますので、ご了解ください。また、今後、検査資材の供給の状態により、検査方法の変更もありえますので、その節は改めてアナウンスいたします。(写真は、所内PCR検査に用いる機械です。)