助け合い募集チラシ(PDF版)
大阪きづがわ医療福祉生協西成エリアでは組合員同士の相互ボランティア「たんぽぽ」があります。
くらしの「困った」を支えあいで解決し、安心して住み続けられる街づくりとして2021年は50件以上のご依頼を頂きました。
現在、たんぽぽではボランティアさんを募集しています。
「掃除ならできるかな、荷物運びぐらいならできるか」何でもかまいませんので、皆様のできることを地域に役立ててみませんか?
参加希望の方は以下までご連絡ください。
一人は万人のために、万人は一人のために!
助け合い募集チラシ(PDF版)
大阪きづがわ医療福祉生協西成エリアでは組合員同士の相互ボランティア「たんぽぽ」があります。
くらしの「困った」を支えあいで解決し、安心して住み続けられる街づくりとして2021年は50件以上のご依頼を頂きました。
現在、たんぽぽではボランティアさんを募集しています。
「掃除ならできるかな、荷物運びぐらいならできるか」何でもかまいませんので、皆様のできることを地域に役立ててみませんか?
参加希望の方は以下までご連絡ください。
支部ニュースが発行されました。手書きの暖かさ満載のニュースです。ぜひお読みください。
天茶聖天下ニュース2021初冬号(PDF版)
第2回親子Web学習「きづ×kids」
【日時】12月4日(土)14時~
簡単な工作をおこなうので事前に材料をお届けします。
お申込みが必要となりますので下部の組合員活動部までお申し込みください。
西成エリア組合員活動部 06-6658-7400
oda.y@osaka-kizugawa.coop
【スケジュール】
13時45分~ Zoom開始
14時00分~ 企画スタート(手遊び・パネルシアター・制作・体操 など)
14時30分~ 交流会(おやつの作り方・悩み相談。。なんでも)
いつも大阪きづがわ医療福祉生協の機関紙をお読みいただきありがとうございます。
機関紙みらいとは一味違った、西成エリアの機関紙「さわやか」を一足早くホームページでお届けいたします。
【内容】
・私が語る医療福祉生協の魅力③ 浪速支部 西場支部長
・地域にあってよかった!事業所紹介③ デイサービスつれづれの里 など
「みらい」2021年11月号(大阪きづがわ医療福祉生協のホームページへのリンク)です。
オンライン体操に参加してみませんか?
大阪きづがわ医療福祉生協ではコロナ禍に家でもできるテレビ会議システムZoomを使用し「きづがわ体操」をおこなっています。
体操の講師は大阪きづがわの職員の理学療法士や作業療法士、運動療法指導士など専門家がおこなっています。
時間は全体で1時間と少しハードですが、コロナ禍の外出自粛で運動不足という方は是非ご参加下さい。
企画の中で講師に直接「○○が痛い」と伝えれば改善の体操をレクチャーしていただく機会もあります。
参加費はもちろん無料!
まずはお気軽にお申込み下さい。
【きづがわ体操】
体操の実際は、Youtube きづがわチャンネルでご覧ください。
定例開催日:第2土曜14時30分~15時30分
参加方法:Zoom(パソコンかスマホが必要となります)
申込先↓↓↓↓
メール:mirai1@osaka-kizugawa.coop
西成事務所 06-6658-7400
港事務所 06-6571-0606
大正事務所 06-6554-1383
10月1日から緊急事態宣言が解除され、大阪きづがわ医療福祉生活西成エリアでは各支部が”班活動”を再開しはじめました。
天下茶屋・聖天下支部では「百歳体操」を10月18日たちばな会館で開催し、12名の参加がありました。宣言発令中に誰とも会えず、久々に仲間と会えたこと・体操班会をおこなえたことに参加者から喜びの声がたくさんありました。
また、10月入職の職員が(写真手前)研修として班活動に参加し、組合員さんに自己紹介を。「緊張しました、医療生協は医療や介護の取り組み以外に色んな活動をしているんですね」と感想を頂きました。
【11月百歳体操】
日程:11月15日(月)10:30~
場所:たちばな会館
※感染対策のため定員があります。参加希望の方は必ず以下までお申込をお願いします。
西成エリア 組合員活動部 06-6658-7400