3月8日(金)夜半より、9日(土)朝まで、サーバーメインテナンスのため、ホームページが閲覧できなくなっていました。ご迷惑をおかけしたことをお詫びします。
急告-2月13日(火)と14日(水)のデイケアを中止します。ー再開しました。
コロナ感染症の拡大防止のため、2月13日(火)と14日(水)の西成民主診療所デイケアを中止します。大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
配色サービスなどの代替えサービスは、担当のケアマネージャにご相談いただきたく存じます。また直接、西成民主診療所に、電話をいただいても結構です。
2月15日(木)から、デイケアは再開しました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
溶連菌感染の診断方法を変更予定です
従来の、スティック法による溶連菌(溶血性連鎖球菌)の迅速検査では、なかには、陽性なのに陰性と判定(偽陰性)されることがあります。その場合、臨床症状が、溶連菌感染症と判断される場合は、ペニシリン系の抗生物質を処方していました。PCR法による、より鋭敏な検査法が、昨年から健康保険収載されましたので、随時、この方法に切り替えていきます。検査の材料は従来通り、口腔内ぬぐい液で、数分で結果が出ます。保険適応は15才以下の小児が対象になります。保育所などで溶連菌感染症が流行っている場合など、ご心配なことがありましたら、外来で気軽にご相談ください。
写真は、PCR法での溶連菌陽性と陰性の写真です。
診療所玄関を整理しました
新型コロナ感染症(COVID19-9)は、罹患数は減ってきたとは言え、まだまだ油断できませんが、3年以上続いたプレハブでのそとの外来を、先週から中止しています。それに伴い、余分な文具やパンフレットを置く机を撤去し、検温器を受付前に移転し、診療所に入りやすくしました。また、手始めに、刺繍を掲示してみました。(写真)柿が題材なので、すこし季節外れかもしれませんが、また別の画なども玄関のポイントとして飾ってみようと思っています。ご意見やアイデアがありましたら、ぜひ、スタッフ(メールアドレス) までお寄せください。
12月から、プレハブ診察(有症状・発熱外来)を中止します
2023年12月13日から、3年余にわたって続けてきた、診療所外プレハブでの診察を中止します。もともとの目的は、新型コロナウィルス感染症(COVID19-9)の拡がりの防止のためでした。まだまだ油断はできませんが、かかる方が一定程度減ってきたからです。
今後は、診療所内の診察室に直接入っていただくことになります。ただしプレハブ診察室は、有症状の方の診察前後の待ち合いとして使用します。受付で案内しますので、ご確認ください。また、診療所内では、引き続き、マスク着用(乳幼児は除く)をお願いします。
それに伴い、病児保育入室前の診察を例外として、有症状の方の電話などによる検査予約も中止します。お電話を承ったときは、だいだいの来院時間をお伝えすることになります。
これまでのご協力に感謝するとともに、多大なご不便をおかけし、お詫び申し上げます。詳細は、診療所内の受付にお問い合わせください。
2023年度インフルエンザワクチンのご予約受けつけしています。
先日のPDFファイルでの画像分の再掲です。
コロナとともにインフルエンザA型も流行っています。今後、インフルエンザB型の流行も警戒しなければなりません。早めのワクチン接種をぜひともお願いします。
2023年11月あゆみ発行
キッズダイニング開催決定!
みなさん、こんにちは。「コロナ」前に取り組んでいました、キッズダイニング(子ども食堂)。まだ、みんなで集まって食事する事はできませんが、テイクアウト(お持ち帰り)版として再開いたします。メニューは子どもたちに人気のカレーライス、中学生以下は無料、大人は300円です。気軽におこしください、お待ちしております。
お問合せ:大阪きづがわ医療福祉生協西成エリアフードバンク実行委員会
電 話:06-6658-7400
メール:ko.mi@kizugawa.coop
10月よりインフルエンザ&コロナワクチンの予防接種がはじまります!
西成民主診療所の今後の情報
〇コロナワクチンの予防接種は9月11日(月)~予約開始。
接種は9月27日(水)~よりです。
〇インフルエンザの予防接種は、10月中旬より行います。
〇毎日、健康診断を行っています。(年に1回は受けましょう)
特定健診、健康づくり健診、事業所健診、
生活習慣病健診(協会けんぽ)
肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診など
お気軽に受付までご相談ください。
電話でのご予約も受付しております。06-6659-1010まで